Vibe ヴィーブ パーフェクトドライ ラックス 補聴器用除菌乾燥器

Vibe補聴器用除菌乾燥器

¥9,900

Vibe ヴィーブ パーフェクトドライ ラックス 補聴器用除菌乾燥器

¥9,900
カートに追加する
PayPay,代金引換,楽天ペイ
VISA MASTER CARD AMERICAN EXPRESS JCB

 

Vibe Air, Nano8, Mini8, S8 などの
電池式補聴器に使える除菌乾燥器です。
補聴器を長持ちさせるために、
毎日のご使用をお勧めいたします。
※充電式のVibe Goには、
ドライキャップ UV2.1 
補聴器用除菌乾燥器をお勧めします。


 


商品の特徴

たったの30分。
2つの機能で毎日を快適に。

補聴器を長持ちさせるために、就寝前など、毎日のご使用をお勧めします。

1.乾燥・除湿

補聴器の故障原因の多くは、『汗』と『湿気』によるものです。
パーフェクトドライラックスには、循環ファンが内蔵されており、短時間(約30分)での乾燥が可能です。
乾燥中の補聴器の損傷を防ぐため、乾燥室内の最高温度が37℃を超えないように設計されています。

2.紫外線(UV-C)除菌

補聴器の表面全体を除菌するため、紫外線(UV-C)ランプが四方に配置されています。
表面に紫外線ランプが照射されると、雑菌やバクテリアの99%以上が死滅すると言われており、外耳道のかゆみや感染症の予防につながります*
*予防効果を保証するものではありません。

 


使用方法

    ①本体に補聴器を入れてカバーを閉じます。
    ②本体正面のタッチボタンを押し、運転を開始します。
    ③30分で乾燥・除菌を完了すると自動的に停止します。
    ※補聴器に付着している汚れは、乾いた布などで拭き落としてから本体に入れてください。
    ※補聴器の電池は取外して、フタの上のマグネットの上に置いてください。

    商品情報



    商品情報

    生産国 フランス
    サイズ(外寸) 横・奥行き・高さ(mm):93×76×48
    サイズ(乾燥室) 横・奥行き・高さ(mm):70×51×21
    本体重量 144g
    UVランプ波長 253.7nm
    供給電圧 5V DC

    最大消費電力

    4W
    乾燥室温度 37℃
    本製品動作温度範囲 12~45℃
    内容物

    ・パーフェクトドライラックス 1台
    ・USBケーブル 1本
    ・主要電源アダプタ 1個
    ・取扱説明書(保証書付) 1部
    ・マグネットシート(本体に貼付) 1枚

    対応機種

    パーフェクトドライラックスは、空気電池式のVibe補聴器に対応しています。
    お使いの機種をご確認の上、お買い求めください。

    【Vibe対応機種】
    ・Vibe Air (ヴィーブエア)
    ・Vibe Nano8 (ヴィーブ ナノ8)
    ・Vibe Mini8 (ヴィーブミニ8)
    ・Vibe S8 (ヴィーブエス8)

    ※Vibe以外のその他補聴器にもご使用いただけます。

     

    • 商品説明
    • レビュー

    Customer Reviews

    Be the first to write a review
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    0%
    (0)
    0%
    (0)

    ※フィッティングシステムの使用可能年齢は18歳以上

    最近チェックした商品

    Blog&Video

    お役立ち情報

    補聴器のチャンネル数とは?選び方と最適なチャンネル数で音質を改善する方法【Vibe補聴器ブログ】

    補聴器のチャンネル数とは?選び方と最適なチャンネル数で音質を改善する方法【Vibe補聴器ブログ】

    補聴器のチャンネル数とは? 補聴器を選ぶ際に重要な要素の一つが「チャンネル数」です。チャンネル数は、補聴器が音をどれだけ細かく調整できるかに影響します。チャンネル数が多いと、聴力の偏りや騒がしい場所でも、より快適に音を聞ける可能性が高まります。この記事では、チャンネル数が補聴器に与える影響や...

    もっと読む
    感音難聴とは?種類や特徴を知りましょう【Vibe補聴器ブログ】

    感音難聴とは?種類や特徴を知りましょう【Vibe補聴器ブログ】

    難聴と認知症の関係。 近年、難聴と認知症の関連性が注目されています。厚生労働省の「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」によると、難聴は認知症のリスク因子の一つとして挙げられています。加齢や遺伝、高血圧などの要因と共に、難聴が認知症に繋がる可能性があることが報告されています。 難聴と認...

    もっと読む
    プレゼントの注意点

    補聴器のプレゼントの注意点とは?補聴器購入の必要要件や選び方を解説

    家族の耳の聞こえが悪くなったと感じる場面が増えた、敬老の日が近くなり耳に関する情報を目にする機会が増えたなど、さまざまなタイミングやきっかけで、補聴器のプレゼントを考える人もいます。補聴器は、1人ひとりに合った調整(フィッティング)が必要です。この記事では、補聴器をプレゼントするときの注...

    もっと読む

    Vibe(ヴィーブ)はご自身で購入・フィッティングできる補聴器。
    もっと簡単に、もっと身近に使用いただける補聴器をコンセプトにしています。

    Vibeについて詳しく見る